
愉快をいっぱい
金曜日担当 細田です。
2週連続の台風でしたが、暴風と繰り返しの片づけもどうにかやり過ごせたでしょうか?
波の上でも休講を余儀なくされ、残念な思いをさせたと思いますが、どうかご理解の程、よろしくお願い致します。
さて、私は先月、県産本を出版している某出版社の「もうすぐ創立30周年記念トークショー」という3人の作家さんを招いたイベントに足を運びました。
そこには、それぞれの作家の方が執筆した本も並べられていました。
その中にはこんな本が!!
今まで琉球史にさほど感心のなかった私でしたが、この本の世界に入り込んでしまいました!?
内容は、南山、中山、北山の三山に分かれていた琉球が統一され、琉球王朝ができるまでの激動の時代が中心です。
戦いの様子はもちろん、明との交易における利権争いや、群雄たちの間で繰り広げられた心理戦が、挿絵入りで分かり易く、ドラマチックに描かれています。
挿絵がイメージを鮮明にしてくれ、活字が得意とは言えない私にはぴったりの本でした。
その中で、はっとしたのが、久米村についての記述です。
久米村と言えば、今の「波の上スイミング」の界隈ではありませんか。
元々は浮島と呼ばれる漁村でしたが、外来の人々が居留しはじめ、やがて日本人、華人、朝鮮人が住み始めたそうです。
海外との交易の中心となった重要な地域です。
何となく知ってはいても、特に意識することもありませんでした。
しかし、近くには久米至聖廟など異国を思わせる場所が数々ありますね。
今度、改めて「波の上スイミング」の周りを歩いてみようと思いました。
少し、話は飛びますが・・・。
台風の停電で友人は・・・。
このようなもので灯をともしたそうで・・・。
おわかりですか?結婚式の記念のキャンドルです。
停電の間に6年分を使ったそうですよ。
とても役に立ったと話していました
(笑)
愉快な友達です。
台風の中、いいえ、どんな時でもちょっとした楽しいことを思いつきながら生活していきたいですね。
夏も終わり、秋へ清々しい季節に移り変わっていきます。
プールで、ジムで、ダンスでさわやかな汗を流し、1日の終わりにはゆったりとした事をして、愉快に明日を迎えたいですね。
以上細田でした。