2019年04月19日
ガラスのハート
みなさんこんばんは!金曜日担当の 山下 です。
新元号の発表からあっという間に4月も終盤に。「平成最後」のフレーズに重みを感じるようになりました。
さて、子ども達は新学期を迎え新たな環境での毎日を送っています。
先日、小学高学年の男の子に「新しいクラス発表はドキドキするの?」と聞いてみました。
答えは「YES」
毎年恒例で4回も経験してるけど…なぜか緊張。
理由はわからないけど気になる…らしい。
あかん!忘れてたわ。ごめんなさい。🙇
大人になると図太くなるの。
そうだよねー
子ども達には、クラス編成は一年間を左右する大きな出来事。
赤ちゃんにとってママがトイレに行くのも最大のピンチ。
スクールの子ども達は、振替でコーチが違うのも、お友達が違うのも、練習場所が違うのも、不安要素なんだよね。
繊細なガラスのハート。この時期はいっそう不安定。「わからない」がてんこ盛り。
そんな時は声に出して言ってみよう。「わからない」は恥ずかしい言葉じゃないよ。次に進む大切な言葉。
私たち大人は「わからない」を言えるようにしてあげなくちゃですね。少し待ってタイミングを作ったり、少し誘導してあげたり。
お互いにゆっくり深呼吸してね。
反省 反省
バタバタして矢継ぎ早に過ぎていく毎日で大切なことを忘れがちですが、こんな時だからこそ落ち着いて過ごせるように準備したいものです。
最近、こんな本を手に入れました。
樹木希林さんからのメッセージを
少しだけ紹介
どうぞ、物事を面白く受け取って
愉快に生きて。
あんまり頑張らないで、
でもへこたれないで。
自然にスーッと浸透する言葉です。
こんな風に生きたいと思う 山下 でした。