
水球九州大会情報!
皆さんこんにちは😃
毎週土曜日担当の我喜屋です👍
夏真っ盛り
サマーキャンプも無事終えて
参加スタッフはかなりの日焼けをして帰ってきました 笑
その黒さには負けますが…
僕も日焼けしています
遊んでた訳では無いですよ
波之上水球小学生チームジュニアオリンピックの九州大会で佐賀へ行ってきました🙏
極暑のアウトプール
僕も初めは日陰で指示を送るも
熱くなると
こうなっちゃいます 笑
今回は全試合接戦
ほとんどこの状態です
試合前は円陣を組んで気合を入れます
結構はベスト8💧
今大会は順位決定戦は無くざっくりですが…
3位以内しか全国大会へは行けません
今回3試合をし
最後の2試合は優勝、準優勝チームと対戦し
👇は準優勝同じ沖縄勢
沖縄フリッパーズとの一戦
同点で迎えた最後の20秒で、決められてしまい敗戦
👇写真青帽子が優勝チーム
長崎県
とにかくデカい😲
そのチームとも
ギリギリまで接戦
の末敗退
沖縄でしか練習してないので、相手もそうですが自分達の実力は未知数
そんな中、勝てなかった事
点数を見れば接戦ですが
自信を付けて、慢心は捨てて
次は勝ち切ります
そこまでの
課題山積み⛰
自分達が弱くは無い
ただ強くも無い
自分達の立ち位置を知れた大会でした👍
これから課題をクリアして1月の九州大会で優勝し全国の舞台に!
頑張ります💪
大会では試合だけではなく遠征中の私生活も大事!
遠征中は自分の事は自分でやる
あたりまえの事ですが
これが中々難しい
慣れない電車の切符購入
※最終的には目的地を告げると
自分たちで料金も調べ購入するようになりました。
必要な買い物は自分自身で
※特にドリンク、補充食は必需品
ご飯の準備
洗濯
片付け
大会に必要な備品類の準備
全て自分たちで考え行動させます👌
お家では親にやってもらう事をこの機会に自分たちでやることを学びます。
そして
観光と題して集団行動の練習
集合場所に時間を守って来れるか
時間は試合にも影響するので大事!
特に集団で行動すると忘れがちになるので…
行動の早さ
毎大会の課題です
そんなこんなで
選手達は一回り大きくなって帰ってきたかなと
これを持続させてほしいですね 笑
やっぱり選手がいてチームスポーツは成り立ちます…
初めはここから
水球教室もまだまだ募集中です💕
ちなみに
水球教室も短期教室やっています
興味のある方は是非是非ご参加ください_(._.)_
最後に
短期水泳教室第3期
来週月曜日から開講
お悩みの方々
そして1,2期受けて3期継続お考えの方々
まだ間に合います
是非ご参加ください🌟
それでは本日は以上
慶郎でした👋