
アンパンチ👊
みなさんこんにちは! 金曜日担当の 山下 です。
今日のスクールの授業はお休みです。
それから、営業時間は14時~22時に変更なってますので宜しくお願い致します。
ところで、アンパンチ👊論争をご存知ですか?
アンパンマンがバイキンマンを「アンパンチ」で倒すことを懸念する声があるそうです。
暴力的だとか…
なんだかなぁ。いろんな見解があるんだな…
でも何か寂しいような…
で、少しアンパンマンの事を調べて見ました。
「アンパンマンはバイキンマンをやっつけるだけで、なぜ、捕まえないのですか?」
それは、アンパンマンとバイキンマンは、光と影、陽と陰、あるいはプラスとマイナスのような関係だからです。
「アンパンマンはなぜすぐにバイキンマンをアンパンチでぶっ飛ばさないのですか?」
それは、バイキンマンの悪事を止めるのが目的で、やっつける事が目的ではないからです。 「アンパンマン大研究」より
アンパンマンとバイキンマンの闘いは、誰しもが抱く”良い心”と”悪い心”の象徴であり、常に”悪い心”を自身のアンパンチで抑制しながらバランスを保っている人間そのものを表していると言います。だから、アンパンマンは顔を汚されたりつぶされたりするが、決して死ぬことにはないし、バイキンマンもアンパンチを受けて飛ばされても、また、翌週には元気に現れる。絶えず良心と悪心が共存する人間のように、どちらか一方が完全に勝利することはなく、この戦いは永遠に続いていく。単に暴力で悪を排除するという話ではないようです。
作者のやなせさんは、アンパンマンを「世界一弱いヒーロー」と評しています。顔が濡れただけで弱ってしまうし、新しい顔を自分で作ることはできないので、毎回ジャムおじさんに助けを求める。それでも決して武器は持たず、自分の力のみで闘う。ヒーローは”強いから”闘うのではなく”弱くても”闘うのだ!
アンパンマンの頭の中は「つぶあん」
バイキンマンは石鹸を使うと小っちゃくなっちゃうし、蜘蛛が苦手。
個人的にはバイキンマンのファンでございます。毎回手を変え品を変え、ひたすらアンパンマンに挑み、アンパンチで倒される。
ドキンちゃんのわがままに、嫌と言えず何とかしてあげようとする。なんともできてないのですが…
バイキンマンにも不屈の精神とやさしさを感じます。
「アンパンチ」がどうあれ、いろんな角度から物事を見るのは大切だと思います。
今日はこの辺で
昨日は8月29日で「焼肉の日」明日は8月31日で「野菜の日」
やっぱりバランスの良い食事が大切ですね!
さあ、残暑に負けず頑張っていきましょう!
それではまた次回。「バイバイキ~ン」 山下 でした