
楽しむ授業
皆さんこんにちは😊
毎週土曜日担当の我喜屋です👍
先週木曜日
資格取得研修のため福岡へ
研修場所は福岡空港から約1時間
のどかな風景漂う場所
研修科目は競技水泳
選手を育てるための
練習方法やその他
心掛けなどを習ってきましたが
こちらはジュニアスクールというよりも、
マスターズコースや選手コースで活用できる内容でした✨
その後の講師の先生との懇親会で
指導について色々とお話をさせて頂き
やっぱり指導者は教えている子供、成人の人達を楽しませなければいけない
そして!
自分も楽しまなければいけない❕
楽しさは教わる側も感じるんだなと…
楽しむ授業を普段から心がけているのですが、
実際に話で聞いた遊びを取り入れた練習を幼児のイルカコースでやってみました!
忍者ごっこ
保育園生がワクワクしそうなネーミング
ルールは簡単
敵に見つからないように水の中(地面)を走る!
聞くと簡単ですが、やるとかなり難しい
浮力の影響で体が浮いてくるのを
身体の使い方や重心移動で浮かないようにする技術が必要です❕
ただ
上手くできると水中だけでなく、壁も走れます✨
ちなみにそのコースではみんな完全に敵に見つかっていましたが 笑
チャレンジする子に何忍者でやる?
のキャラ設定をさせると
女の子は大体は
赤忍者・ピンク忍者・渋い所で紫忍者
男の子は
赤と黒忍者や超赤忍者とトッピングを付けたり
レインボー忍者・ウルトラ忍者とキャラの渋滞が起こったりしますが
それはそれでキャラに入ってくれれば良いかなと…
と
遊びを取り入れた練習でコーチも楽しく指導していきます👍
この子達もあと3年もすると
恥ずかしがってこの練習をやらなくなるんだろうな~
と限定感を感じながら忍者ごっこしていました 笑
これからも楽しく創意工夫しながら教室作りして参ります
それでは本日は以上
慶郎でした👋