
2018年05月25日
からだにいいっ酢!
皆さんこんばんは!金曜日担当の 山下 です。
本日も晴天なり☀ ちょっと水不足が心配です。節水しなくちゃですね。
今回は夏バテ対策、疲労回復に最適な「お酢」のお話です。
お酢の酸っぱい味のもとは、酢酸やクエン酸をはじめとする有機酸というものです。
食べ物を体の中でエネルギーに変える時に大きな役割を果たします。また、カルシウムや
マグネシウムなどを吸収しやすい形にしてくれます。
爽やかな酸味は、食欲を増進させたり唾液の量を増やして消化吸収を助ける効果もあります。
以前「もずくをほぼ毎日食べてみた!」で悪玉コレステロールが減少していたのを紹介しました
が、その時のもずくを食し方の8割は「もずく酢」でした。
何といっても簡単ですから。
もっと手軽な方法は 飲む のが一番
黒酢や果実酢は水や炭酸水で割って飲んでも美味しいですよ。
私のおススメは牛乳割。
黒酢や果実酢を牛乳で割るだけでヨーグルト状になります。
のむヨーグルト感覚。好みでハチミツやオリゴ糖を少々いれてもOK!
鹿児島県の福山町は黒酢で有名ですね。
実は私、坂元醸造でインターンシップの経験があります。
壺畑で発酵中のお酢くるくるかき混ぜた事があります。
大自然のもとお日様が造るこのお酢は絶品です。一度お試しください。
食う 寝る 動く これが基本
夏バテ知らずの体づくり 頑張りましょう!
ではこの辺で 山下 でした。