
2019年12月20日
運も上昇❢
みなさんこんばんは。金曜日担当の 山下 です。
今週は暖かい日が続いていますね。
さて、来週はいよいよ🎄クリスマス。至る所でクリスマスソングが聞こえてきます。
でも、その前に日曜日は 冬至 です。一年中でいちばん昼が短く、夜がいちばん長くなる日。
沖縄では冬至に「じゅうしい」を食べますが、全国的には「かぼちゃ」を食べる風習があります。
なぜ??
かぼちゃ?
かぼちゃの旬は「夏」なのですが、長期保存ができるのと、野菜の不足する冬の時期に食べることで冬を元気に乗り切ろうと言う江戸時代の人たちの想いかが込められています。
たぶん、これは みんな知ってる!
それと
「かぼちゃ」は別名「なんきん(南瓜)」
「ん」が2つある食べ物です。「運」をたくさん取り込む「運盛りの野菜」の一つ。
冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)の日」この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉です。
冬至を境に運も上昇するとされています。
日曜日の冬至には、「じゅうしい」と「なんきん」を食べて、元気と運気を盛り上げていきましょう!
今年ラストのブログとなりました。今年も一年間ありがとうございました。
来年は、Olympics year 本気でトレーニングしてみませんか?
それでは、この辺で。
年末に宝くじが当たるといいな~。
日曜日は運が上がるように「きんかん(金柑)」も食べようと思っている 山下 でした